忍者ブログ
高松市屋島西町で子供たちに楽しく英会話を教えています。あと食べることが大好きです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長男の誕生日にリクエストされたのは
今年はクレープだったので楽勝でした

なので、オマケにアイスケーキも
サプライズで夕食後にサービス
 
この笑顔のために用意したのだemoji

  Make a wish then blowemoji


豪華に見えるけど作り方はとても簡単
バニラアイスのファミリーサイズを購入して
自分で好みのフレーバーをつけて
段々に重ねるだけ
今回はボールにクレープを敷いて
 
バニラ+蜂蜜 クレープを挟んで
バニラ+ドライフルーツ(クランベリー)クレープを挟んで
バニラ+オレオクッキーを砕いたもの クレープを挟んで
底にはスポンジ
冷凍庫でしばし固め、デコレーションは簡単に
(生クリームの八分立てとチョコシロップ

バニラアイスは少々やわらかめにして
混ぜるのがコツ
冷凍庫で再び固めてから頂きましょう
いろいろ混ぜるだけで、味も色も変わって 
お得感あります



PR
5月からALLIGATORに上がる4人の生徒
いつも元気で、こっちもパワーアップするようなクラスです

APPLEで覚えたたくさんの語彙を
これからのコースで生かしていけるよう
ペープサートに活躍してもらいましょう

…ということで、
丈夫に作っておこう。っと
 
私は新学期前に
新しいテキストの付属品や工作ページは切り取って預かります

切ったり色を塗ったり、たまにラミネートもします

ALLIGATOR Vol.1 についてくるこのペープサートは
DVDにある
Fun with Fisher Familyに登場してくるメンバー達

最初は「……。」無言で見つめてしまった猫たちですが
付き合う(目にする)回数が増えるほど
カワイク思えてしまうのが不思議です…

みんなと笑いながら
Play house(ままごと)する楽しいレッスンを想像しながら
ニヤニヤ教材作りに励む(不気味な)先生です





1月学期から始めた
5つの約束ステッカー制度

1.遅刻しない
2.忘れ物しない
3.筆記宿題をする
4.DVD.CDを週二回以上(本当は毎日が望ましい)
5.レッスンを楽しく受ける

守れたレッスン日には
壁の表にステッカーをペタッ

今学期は残念ながらパーフェクト賞をもらえる生徒はいませんでしたが
集めたステッカーの数だけチョコバーを用意しました
今から仕分けです
 
少ない子で8本、多い子は13本(惜しい
最終レッスン日、OPEN CLASSの後に渡します

5月学期はなんのお菓子かなぁ…











雨の日は図書館へ行くことが多い我家

でも先週借りた本まだ読めてないしな…
と、長男リクエストで
「香西イオン」の、わんぱくがーでん

買い物目的ではなく、キッズコーナー「だけ」を
目的に行くのはショッピングモールなのに本末転倒?

フードコートも、10時だったら
無駄に食指をそそられることも無く利用せず…

日本で初めて、プレイタイム社(USA)製のソフト遊具を設置しているそうです
どうりで、どこそこでは見かけないような独特の雰囲気
リアルな亀に、次男は怖がって遊ぼうとしなかったのですが…
「噛まないよ~。」と、兄ちゃんが誘うと
    おそるおそる…乗ってみてます

クジラの尻尾も動き出しそうで
   
              近づかなかったのに、ホラこんな感じ

 助け合ってます

…でもすみません、ここ、4歳未満の子供達の遊び場でした
兄ちゃんはNGです
もぅ行けません~





近所は大型電気店が乱立しております
消費者としては嬉しいことです

買いたいものやサービス内容によって
足を向けるお店は変わるものの
先日はK'sデンキでポケモンフェアをしていました

このサンバイザーが気に入った次男、
ずーっとかぶっていました

長男も、ミジュマルとの記念撮影ににっこり~





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
kimmy
性別:
女性
職業:
英会話講師
趣味:
旅行 映画鑑賞 食べること
自己紹介:
二人の息子と一人の旦那に囲まれて、日々慌しくも楽しく過ごしてる普通のオバサン。

食べることが大好き!なので、息子達もか~な~り~食いしん坊。

映画も大好き。
毎日でも観ていたい…けど、現状ではムリ。
良い映画を観ると癒されて、ストレス発散にもなります。

そんな私が

独身時代に身に付けた英語を、ALC kiddy CAT の教材を使いながら、楽しく学んで欲しい!と、指導に当たっています。
最新コメント
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 英会話のある生活 in 屋島 PART1 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]