忍者ブログ
高松市屋島西町で子供たちに楽しく英会話を教えています。あと食べることが大好きです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨年のクリスマスに引き続き(昨年はセーフだったということです)、
病室で過ごすことになりました

クリスマスとはなんぞや…
よく分かっていない次男はともかく、
あんなこともこんなこともと、リクエストをくれて、
楽しみにしていた長男はちょっと可哀相
父ちゃんと二人きりで…。
24日のイヴの夜、サンタさんは来てくれたようだけど。
夕食は2日目のカレー

「母ちゃん、プレゼントもらったよ!見て!!!」と、
弟の分も持って来てくれたものの
小一時間遊んだら帰ってしまう。
 この日は
                 友人が送ってくれた手作りのクリスマスケーキを
                 兄弟でデコしました
「お家帰りたい…
淋しそうにボツンと言う次男に頬ずり。
「大丈夫、もうすぐ帰れるからね。」

入院加療していただいて、症状は劇的に快方に向かい
笑顔も見れるしおしゃべりもしてくれる
丁寧な診察と説明で安心させて下さった先生、
常に現場を気遣って下さる看護師さん方には
本当に頭の下がる思いです

食事も子供が喜ぶ内容で、
クリスマスの夜には、ケーキ(大喜び!)

退院の決まった25日のお昼には
小児科の先生がサンタさんに扮装して
入院中の患者さん達にプレゼントを配って
笑顔を誘っていました

仕事のお昼休みに迎えに来てくれた父ちゃんに手を引かれて
お菓子のプレゼントまで頂いて、
次男は嬉々退院することが出来ました

ありがとうございます。
家族そろって年末年始を過ごせる幸せ、静かに感じています



オマケemoji
神戸の友人が贈ってくれましたemoji
毎年こんな感じで届く素敵なクリスマスケーキemoji
来年は私が受けとれますようにemoji






PR
クループです
クレープではありません

オットセイのような変な咳です

次男は喉が弱いのか、時々就寝時に嫌な咳をしていました
でも、
これまではその翌日小児科へ行き、対処してもらえれば
治っていたのです

ところが

12月22日の夜。
就寝前まで兄ちゃんと笑って遊んでいたのに、
布団に入ってコンコン。ケンケン。
目を閉じても咳で起きて
赤い顔をして喉が痛いと泣きます。
水も飲めなくて息が上がってきている様子

#8000に相談すると
夜間外来の診察を勧められました

眠れるなら…と経過を見守るものの
悪化してゆくばかり

ぐーすかぴーぴー
爆睡している兄ちゃんは父ちゃんに任せ
万一に備えた荷造りをして
桜町へ。
22:30位に到着。15分待って診察。

吸入も上手く出来ない状態だったので、
中央病院への入院を勧められました

紹介状を持って、受診待ち半時間
入院手続きが終わって、病室に入ったのは深夜1時30分

点滴を手に刺し
泣きじゃくって抱きついてきた次男。

一昨年に引き続き、病院でのクリスマスです…
幼児の体調は急に変化します。アブナイアブナイ…
怖い夜でした…









先日、裏ドリに一緒に参戦した友人から小包が届きました
何かしらと開けてみると…
 キレイな水色のニット帽がふたつはいっています

えっ まさか私と主人にお揃いで
なんて思ったのは最初だけ。テヘヘ

添えてあるカードに目を通すと
息子達への贈り物でした

保育園から帰った二人にかぶせると
    それはそれは喜んでこのポーズ
寒さ本番の1-2月
耳がかじかむのも防げます

二人が仲良く手をつないで登園する姿が愛らしくて私も嬉しい
 Iちゃんありがとう
大事に使ってます


この帽子で歩いていると
言わなくても兄弟だと分かる。
迷子になりにくい

「お母さんの手作りですか?」と聞いて下さる方も…
そのたびに
「いいえ~、友達が作ってくれたんです~
と言うのも
ちょっと嬉しいのです





裏ドリワンダーランド
オモテじゃないけど、充二分に楽しかったのは
高校時代の友人が、色々取り計らってくれたから

最初に誘ってくれた知人には断ってしまっていたのですが
事情変わって行けることになった時
チケットを取ってくれたことから始まって
色々お世話になりました

一緒に行くはずだった友人と行けなかったのは残念だけど
それはオモテで叶えるとして

    
   キラキラテープもゲット
  クリスマスツリーに飾りました
     お土産のストラップ、
主人は恥ずかしいと言って使ってくれませ~ん

なんにしても

あぁ楽しい一日でござんした
父ちゃん子守りありがとう
出産前は二人で参戦していたのに、今回は私だけ楽しんじゃってゴメンね

吉田美和さん48歳、スゴイ
可愛くてパワフルでお茶目で圧巻
ステージが真ん中で、四方八方から楽しめる仕組みとなっていました

私的には20年振りのライブ演奏だという
「戦いの火蓋」とか
ストーーリー仕立ての
「モンキーガール」シリーズ
はたまた 最も新しい
「愛して笑ってうれしくて涙して」
も、楽しかった♪
どん底コーナーと題し取りまとめられた数曲は
若かった頃には分からなかった恋の辛さとか切なさとか
しみじみ感じたりして

20年以上も前の楽曲を
今もこうして楽しめるなんてスゴイ

また20年後も、ドリカム聴いて元気になれる自分でいられたらいいな








時々食べたくなるハンバーガー

アメリカ系マクドナルドと、日本生まれのMOSバーガー
ロッテリア、KFCなどもファストフード店としてハンバーガー、売ってますね

価格・味・サービス等で比較して、
それぞれに好みも分かれるところかと思います。

店舗数や料金で言うと、圧倒的にメジャーなのは…ですね(笑)
では、美味しいのは

主人が好きなのはMOSバーガー。
携帯会員になっているので、タウンミーティングの告知に
「オレは(仕事で)行けんけど、お前応募して(当ったら)行って来い。」
と、ノリノリ

そして目出度く抽選に当って
行って参りました、会場クレメント

一企業の社長さん自ら、一般顧客と同じ空間で対話をして下さるなんて。
と、それだけで感に入ります
滅多に体験できない面白い数時間でした。

先ず、香川県にモスは現在6店舗。
これ、少なくないですか
参加した面々の中には「MOSの空白地帯(?)」
といわれる地域に住んでいる方も居て
片道1時間以上ドライブして食事に行くとか

それでいて最初の出店は1979年小豆島店(現在は閉店)
記念すべき100店舗目だったそうです
初めてのMOSバーガーは衝撃的に美味しかったそうで、
それ以降熱烈ファン(?)の主人。

社長さんとの質疑応答の際、主人の想いを伝えると
「出しましょう、小豆島店」と、仰ってくれたものの
MOSはフランチャイズ…
どなたかオーナーとして計画して頂けないかしらん

懇談会では
契約農家のお野菜と、モスマザーリーフのクッキー、賞味しました
お土産に、1000円分チャージ済みのモスカードも頂きました

 ミーハーにも一緒に写して頂きました










カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kimmy
性別:
女性
職業:
英会話講師
趣味:
旅行 映画鑑賞 食べること
自己紹介:
二人の息子と一人の旦那に囲まれて、日々慌しくも楽しく過ごしてる普通のオバサン。

食べることが大好き!なので、息子達もか~な~り~食いしん坊。

映画も大好き。
毎日でも観ていたい…けど、現状ではムリ。
良い映画を観ると癒されて、ストレス発散にもなります。

そんな私が

独身時代に身に付けた英語を、ALC kiddy CAT の教材を使いながら、楽しく学んで欲しい!と、指導に当たっています。
最新コメント
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 英会話のある生活 in 屋島 PART1 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]