忍者ブログ
高松市屋島西町で子供たちに楽しく英会話を教えています。あと食べることが大好きです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高知県で好評のランチパスポート
(様々なお店の指定ランチが500円で食べられる)が、
高松でも出版されました

1冊980円。
なので、ディスカウント額はお店によって違うけれど、
3~4店舗行けば本代はペイできることになります

我家の外食率は夫婦で月1~2回+(息子達や両親含む)家族で月1~2回
ですが、このパスポートの有効期限(3ヶ月)内は
倍…は行き過ぎ
1.5倍に増えることでしょう
…結局出費は増えるということですな

第一店舗目
兼ねてから名前をよく聞き、
洋食好きな主人といつか行きたいお店のひとつでありました

アガペ 

遊びに来た友人と、抜け駆けして行ってきました。
お店がイイ感じに「レトロな洋食屋さん」っぽい雰囲気で
1階がいっぱいで2階に案内されたけど、
立派な梁の下の厨房の様子も見えたりして
飽きない

 日替わりBランチ 水曜日はメンチカツ 
                  800円→(ランチパスポートで)500円 

 豪華なAランチは1100円

いい雰囲気のお店で、美味しい洋食ランチを食べたい時には
おススメ
今度は旦那さんを誘ってデートします




PR
昨日、久しぶりに実家での友人が遊びに来てくれました

転勤族だった私には、「幼馴染」と呼べる存在が居ません。
でも、彼女とはそれ以上の関係

私とは似ていない…
「どうしてそんなに仲良しなの?」って、問われるくらいだけど、
違うから「違う」視点からのアドバイスや日常の雑談が楽しくって仕方ない
数時間のデートがいつもあっと言う間に終わっています

加えて、いつも美味しい手土産を持って来てくれるのですが…。

この素晴らしい夏野菜    
               

瓜のような左端の野菜「そうめんカボチャ」ご存知でしょうか。
輪切りにしてワタを抜き、茹でて解すと実が細くなるのです

 そうめんのように出汁で食べても
              他の野菜と和えて炒めても
              サッパリサラダにしても

それにプチトマト、丸いのはもちろん、楕円形のが甘くて美味しい
鮮やかな赤だけでなく、愛らしい黄色や紫に光る種類もあって、
長男と「宝石トマト」と名付けたくらい。

たくさんのピーマンは、肉詰め、焼き飯、チンジャオ…と大活躍の予定

立派なナスで、父ちゃん自慢の「マーボナス」作ってもらいましょ

大きなカボチャも私と息子達の手に(いや口に)かかれば
あっと言う間に消化されてしまうでしょう

きゅうりも河童並みに食べますよ


フルタイムのOLをしていながら、畑だけじゃなく、裁縫、ガーデニング、
調理、空手、様々な試験にも挑戦
まさに精進し続ける人

彼女にはなれないけど、彼女に助けてもらっているワタシ
いつも感謝してます



今回は週末淡路島で捕まえたというクワガタムシも
 保育園から帰宅した長男が大歓喜
 父ちゃんに教えてもらいつつ、自分で持ち上げていました
 昨年は「もっくりこ」(蝉の抜け殻)さえ触れなかったのに…



BANANAコースでも少しずつ教えているフォニックス。
定着してきているので、カードを使って発話

このカードを見たMちゃんが
「先生、がんばったねぇ…」と、しみじみ言います。

"What??"

「このカード、作るの大変だったでしょ
と、にっこり

まぁぁ。小学校4年生女児、そんなことにも目を向けてくれているのね
…とっても嬉しい
teaching だけでなく、教材作りも頑張るよ

これからも、皆が楽しく学習していけるように


これがそのカード
            
B5サイズの画用紙に、AtoZまでのアルファベットと単語を2セット。
全部フォニックス発音で始まる単語を集めたので
"A says a,a,a, apple" とか、
"A a A a A a a,a,a,a, Apple,Apple, Apple " みたいに
反復させて覚えます。
幼児から小学生まで幅広く使えてます




SADAKO Eleanor Coerr ・Ed Young



私も戦争を知らない世代。
これからも、リアルな戦争が起こらないようにと願わないわけがない。
けど、先人も望んで戦ったわけではなかった。
守るため。
後世の日本をより素晴らしい国へと導こうとしてのことだったと思う。

この絵本は、日本で暮らした経験のあるアメリカ人が
"Sadako"について知り、調べて書いたもので、中表紙には
To the children of Hiroshima の一文がある。

罪の無い子供達が、リスクを負って生きていく様は
誰の目にも辛い。

今年はロンドンオリンピックでニュースにも取り上げられないが、
1945年8月6日8:15、原爆リトルボーイが投下されたことを
忘れてはならない。
8月9日、長崎にも原爆ファットマン投下。
原爆によって40万を超える一般市民が、苦しみながら死んでいったことを
忘れてはならない。




四国初出店が、徳島県
たまたま実家の吉野川市に

愛知隣県の方々には珍しくもなんとも無いであろう

コメダ珈琲店

実家での法事に帰省した際、
皆で行ってきました

滅茶苦茶混んでましたぞよ

モーニングの時間帯(7:00~11:00)は
ドリンクを頼めばトーストとゆで卵がついてくる
…なのにサンドイッチやらバーガーやら、
私にとってのメインはシロノワール
たくさんオーダーしてしまい…

で、パクパク食べちゃって、
例によって写真撮り忘れました

 満腹で帰ります~




カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kimmy
性別:
女性
職業:
英会話講師
趣味:
旅行 映画鑑賞 食べること
自己紹介:
二人の息子と一人の旦那に囲まれて、日々慌しくも楽しく過ごしてる普通のオバサン。

食べることが大好き!なので、息子達もか~な~り~食いしん坊。

映画も大好き。
毎日でも観ていたい…けど、現状ではムリ。
良い映画を観ると癒されて、ストレス発散にもなります。

そんな私が

独身時代に身に付けた英語を、ALC kiddy CAT の教材を使いながら、楽しく学んで欲しい!と、指導に当たっています。
最新コメント
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 英会話のある生活 in 屋島 PART1 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]