忍者ブログ
高松市屋島西町で子供たちに楽しく英会話を教えています。あと食べることが大好きです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

cow
appleコースのvol.2も大詰め

男児二人は兄弟ですが、競い合って向上するのも早い早い

それでも時には過去に学習したことを復習しなくちゃいけないなぁ…と。
久しぶりに動物カードを広げて感じることがありました

squirrel、whale、camel、などの他のクラスでは手こずる単語は覚えているのに
何故でしょう…
cowが出てきません
本人たちもあれ?あれ?って感じなのがカワイイのですが

Sくんが、「モゥ~、買う!って覚える」と、上手いこと言っていました。
コースがあがってフォニックスに力を入れて教えていくようになったら
自力で読めるようになってくると思いますが、
その前に、こんな風に自分なりに工夫して
ボキャブラリーを増やしていこうとする姿勢が素晴らしい

このクラスでは、ただ単語を覚えるだけでは物足りない雰囲気なので
I like banana. I climb a tree very well. Who am I?
Monkey!

I am the biggest animal in the world and I live in the sea...
Whale!

などと、なぞなぞ形式でカルタ取りをしたりします。
問題を聞いてピンときても、
その答えを英語で言えないとカードは取れないので
真剣です(笑)





PR
クラスによって簡単な洋楽を覚えてもらおうと、毎月選曲しています。

レッスン中ずっと歌っていても(多分)喜ぶだろうなぁ…と思うくらいに
歌が好きな生徒たちばかりで私も嬉しいところ

フォニックスをしっかり覚えて、
自分で単語を読めるよう努力できるようになってくると
簡単な短文を読むこと→詩&歌へとつなげていくようにしています。

(幼児は耳で聞くので未だマザーグース中心ですが

今月はSUKIYAKIをチョイスしてみました。
1963年、坂本九さんの歌う「上をむいて歩こう」は、
日本だけでなく世界中で大ヒット
それから様々なアーテイストがカバーして歌っているようです。

私は学生の時「4P.M」が歌っているのを聴き、
「やっぱり素敵なメロディだなぁ…」とうっとりしたものです。

今回調べてみて宇多田ヒカルさんも歌っていることを知ったり
「Taste Of Honey」って素敵な女性グループもカバーしてたり、
何語だか分からないのも出てきて、音楽は国境を越える…って感じ

そしてやっぱり生徒に聞かれました。

"Why is this song title SUKIYAKI?"

"Because they knew only a few Japanese words like SUMO, SUSHI,TEMPURA, SAMURAI and so on.
Maybe someone who decided the title likes SUKIYAKI."

60年代の日本が異国に与えるイメージって、
切腹や芸者、忍者…まだまだそんな感じだったのでしょうね。

英語版はラブソングになっていて、
曲は同じでも歌詞は異なります。

でも、両方とも大好きだなぁ…






ある日の夕方

捨てるつもりで潰そうとしたダンボール、
兄ちゃんが「ちょうだい!」と言います。

「いいよ~。」と、渡すと
「船作る!」と喜んでハサミを手に格闘しています

弟に「乗って乗って~

 出来上がる前なのに… 

納得の仕上がりになったのかどうかは分かりませんが、
その後二人で乗って、
大海原(我家の狭いリビング)で、サメと戦い、鯨にぶつかりそうになり
イルカを追いかけ、お腹が空いたら魚釣り…
みたいな感じで楽しそうに遊んでおりました

いいなぁ、子供の遊びって









兄ちゃんが「アンパンマン作ったよ~」と、
キッチンの私を呼ぶので行ってみると
積み木で平面アンパンマンを製作しておりました

自分でも、上手に出来たら嬉しいみたい
    
で、写真撮ろうと構えたら、次男も入ってきました。
だけど…「上向いて~。」の声掛けにこの格好で…ww

本人は上を向くにはゴロンと寝る!ってことに気付かず
二人揃って可愛いんだなぁ…







日頃お野菜やらカブトムシの幼虫やら
なにかと下さるYさんが

プチトマトちぎり放題やで?」
と、笑ってお誘い下さった。

「行きます!今直ぐ行きます!!」
仕事ほっぽリ出して自転車にまたがり坂の上へ

あ...暑い

御自身では食べ切れないほどの美味しい野菜を作っている趣味の畑。
私が「プチトマトちぎり放題」に精を出している間に
カボチャ、にんじん、きゅうり、ナス、スイカまで
自転車のかごには載り切らないほどにいっぱい採って下さいました。
ありがとうございます


ちぎり放題のプチトマト、ドライトマトにしましたよ

  
一日目 晴天            二日目 晴天

予定では三日間干すつもりだったのですが、
二日目の夕方には  こんな感じに

さすが真夏の太陽 元の量の1/4程に乾燥しました
栄養価UP
味も濃厚ドライプチトマト

オリーブオイルに漬けて日保ちも良し 

予定外のオリーブオイル消費で瓶が空に…
浸かってない分を早目に使うとしましょう







カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kimmy
性別:
女性
職業:
英会話講師
趣味:
旅行 映画鑑賞 食べること
自己紹介:
二人の息子と一人の旦那に囲まれて、日々慌しくも楽しく過ごしてる普通のオバサン。

食べることが大好き!なので、息子達もか~な~り~食いしん坊。

映画も大好き。
毎日でも観ていたい…けど、現状ではムリ。
良い映画を観ると癒されて、ストレス発散にもなります。

そんな私が

独身時代に身に付けた英語を、ALC kiddy CAT の教材を使いながら、楽しく学んで欲しい!と、指導に当たっています。
最新コメント
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 英会話のある生活 in 屋島 PART1 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]