高松市屋島西町で子供たちに楽しく英会話を教えています。あと食べることが大好きです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハインツのホワイトソース、缶詰を使って簡単に子供の好きなフォンデュが楽しめます
一缶に牛乳200cc、ピザ用チーズ100gを混ぜてレンジで滑らかになるまで混ぜるだけ。
ワインを使わないから食べやすく、冷めても固まりません。
息子達の好物で、来客時にも見栄え好し
の一品
定番はフランスパン、ブロッコリー、じゃがいも、にんじん、ウィンナー、ゆでたまご、プチトマト…
といった辺りでしょうか。
これに加えて、厚揚げ、はんぺん、ミートボール、チーズ入りカニカマ。
ほとんど茹でたりカットしたりするだけ。
長男も手伝ってくれました
そしてこの顔が
彼の美味しい顔…
次男も心配になるくらいモリモリ食べます
野菜もたくさん食べられるし
大きくなぁれ~


一缶に牛乳200cc、ピザ用チーズ100gを混ぜてレンジで滑らかになるまで混ぜるだけ。
ワインを使わないから食べやすく、冷めても固まりません。
息子達の好物で、来客時にも見栄え好し

定番はフランスパン、ブロッコリー、じゃがいも、にんじん、ウィンナー、ゆでたまご、プチトマト…
といった辺りでしょうか。
これに加えて、厚揚げ、はんぺん、ミートボール、チーズ入りカニカマ。
ほとんど茹でたりカットしたりするだけ。
長男も手伝ってくれました

そしてこの顔が


野菜もたくさん食べられるし

大きくなぁれ~


沖縄の友人に女児が誕生した4年前、お祝いに絵本を送ったら、
彼女も絵本を返してくれました。
それが、
だいじょうぶだいじょうぶ いとうひろし◎作・絵

彼女のお母さんが保育士さんで、素敵な絵本をたくさん知っているとか。
そのなかで、私が持っていないであろう数冊を選んでくれたのです。
私、この本を息子達に読み聞かせることができません。
あたたかい雰囲気の絵を見ながら読み進めても、
最後は涙声になってしまうのです
何回読んでも泣いてしまう
子供達はみな誰かに守ってもらって成長するのでしょうね。
歳を重ねるということは、老若男女平等です。
読むと切なくなります。
でも自分も一人で大きくなったわけではないことを再認識して
息子達を健やかに育てたいと思う、そんな一冊です
彼女も絵本を返してくれました。
それが、
だいじょうぶだいじょうぶ いとうひろし◎作・絵
彼女のお母さんが保育士さんで、素敵な絵本をたくさん知っているとか。
そのなかで、私が持っていないであろう数冊を選んでくれたのです。
私、この本を息子達に読み聞かせることができません。
あたたかい雰囲気の絵を見ながら読み進めても、
最後は涙声になってしまうのです

何回読んでも泣いてしまう

子供達はみな誰かに守ってもらって成長するのでしょうね。
歳を重ねるということは、老若男女平等です。
読むと切なくなります。
でも自分も一人で大きくなったわけではないことを再認識して
息子達を健やかに育てたいと思う、そんな一冊です

プニプニだった29匹のカブトムシの幼虫
サナギになるため地中に潜って…
まだかまだかと待っていたのです。
成虫になって出てきてくれるのを
ある日、土に穴がポコポコポコ
覗くとサナギが動いているではありませんか。
脱皮しようと頑張ってます
無理に引き出すと身体が変形してしまうこともあるそうで…
自力で這い出してくるまでただ、待ってる
どの子が最初に出てくるかしら
やっぱり息子達はオスを期待しているんだろうなぁぁ
ホラ
昆虫ゼリー美味しいって
一匹出てきたら、続いてワラワラ現れる
オスばっかり


長男は直ぐ捕まえられるようになって、バトルさせて(
)ます。
やっぱり男児ですなぁ
遅れること数日。メスも、トータルで10匹ほど出てきました。
たくさん居るのでもらってくれる人を公募(
)
養子養女先で可愛がってもらえていますように
我家のカブトムシカップルから、
卵
幼虫
成虫へと毎年連鎖していくのかな
父ちゃん頑張れ~
サナギになるため地中に潜って…
まだかまだかと待っていたのです。
成虫になって出てきてくれるのを

ある日、土に穴がポコポコポコ

覗くとサナギが動いているではありませんか。
脱皮しようと頑張ってます


自力で這い出してくるまでただ、待ってる

どの子が最初に出てくるかしら
やっぱり息子達はオスを期待しているんだろうなぁぁ



一匹出てきたら、続いてワラワラ現れる
オスばっかり




やっぱり男児ですなぁ

遅れること数日。メスも、トータルで10匹ほど出てきました。
たくさん居るのでもらってくれる人を公募(

養子養女先で可愛がってもらえていますように

我家のカブトムシカップルから、
卵


父ちゃん頑張れ~

Apple
コースの男児2人はVol.2に入って、ますます洋々と通って来てくれています。
お母さんも大変協力的な方なので、自宅学習もバッチリ
ですから、毎回マニュアル以上の指導を行うことが出来ていると自負しています。
先月から前置詞を学んでいるのですが、
せっかく学ぶのに "on" だけでは勿体無い
"in" と "under" も上手に取り入れています。
Put A on (in / under) the B.
を理解するのが早かったので、
Where is A(ex.pencil)?
の質問に答えられるよう練習中です。
スッと
It's in the box. とは出てきません。
日本語的に考えてしまって、
box in the pencil
なんて、ミスが連発
でも、これ、中学生も最初は間違える構文です。
レッスン中、Close your eyes. と
いくつかのアイテム(カード)を私が隠します。
最初は私の Where is an apple? に
宝探しのように教室の中を探し
Under the chair! などと、元気に答えるようなことを繰り返し。
生徒にも先生役をしてもらうと、ワクワク楽しいレッスンになります。
これが簡単になってきたので、生徒自身に
I found a potato on the TV!
などと言ってもらっています。
皆で笑ったのは、
チョコレート(しつこいようですがカードです)を、
私のポケットに隠していた一幕。
なかなか見つけられない彼らの前を
「ふふふ~ん
」とこれ見よがしに歩いて見せた時。
「あっ、あった
チョコレート、先生が持っとる
」
In pocket や
(正しくは In teacher's(her) pocket.ですが。)
Yes,I love chocolates
ですからね

お母さんも大変協力的な方なので、自宅学習もバッチリ

ですから、毎回マニュアル以上の指導を行うことが出来ていると自負しています。
先月から前置詞を学んでいるのですが、
せっかく学ぶのに "on" だけでは勿体無い

"in" と "under" も上手に取り入れています。
Put A on (in / under) the B.
を理解するのが早かったので、
Where is A(ex.pencil)?
の質問に答えられるよう練習中です。
スッと
It's in the box. とは出てきません。
日本語的に考えてしまって、
box in the pencil
なんて、ミスが連発

でも、これ、中学生も最初は間違える構文です。
レッスン中、Close your eyes. と
いくつかのアイテム(カード)を私が隠します。
最初は私の Where is an apple? に
宝探しのように教室の中を探し
Under the chair! などと、元気に答えるようなことを繰り返し。
生徒にも先生役をしてもらうと、ワクワク楽しいレッスンになります。
これが簡単になってきたので、生徒自身に
I found a potato on the TV!
などと言ってもらっています。
皆で笑ったのは、

私のポケットに隠していた一幕。
なかなか見つけられない彼らの前を
「ふふふ~ん

「あっ、あった


In pocket や

(正しくは In teacher's(her) pocket.ですが。)
Yes,I love chocolates


カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
kimmy
性別:
女性
職業:
英会話講師
趣味:
旅行 映画鑑賞 食べること
自己紹介:
二人の息子と一人の旦那に囲まれて、日々慌しくも楽しく過ごしてる普通のオバサン。
食べることが大好き!なので、息子達もか~な~り~食いしん坊。
映画も大好き。
毎日でも観ていたい…けど、現状ではムリ。
良い映画を観ると癒されて、ストレス発散にもなります。
そんな私が
独身時代に身に付けた英語を、ALC kiddy CAT の教材を使いながら、楽しく学んで欲しい!と、指導に当たっています。
食べることが大好き!なので、息子達もか~な~り~食いしん坊。
映画も大好き。
毎日でも観ていたい…けど、現状ではムリ。
良い映画を観ると癒されて、ストレス発散にもなります。
そんな私が
独身時代に身に付けた英語を、ALC kiddy CAT の教材を使いながら、楽しく学んで欲しい!と、指導に当たっています。
最新記事
最新コメント
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析