忍者ブログ
高松市屋島西町で子供たちに楽しく英会話を教えています。あと食べることが大好きです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

息子達の通う保育園の「お別れ遠足」、生憎の雨でした

卒園児を見送るイベントだったので、振り替え無しの中止

残念ですが、仕方無い…。

それでもお母さん方はお弁当を作ります

 私も頑張りました~

鮭のハートおにぎり
鶏そぼろのくまおにぎり
じゃこと海苔の卵巻き焼き
ポテトサラダ
バナナクレープとイチゴ(デザートの方が力入ってます

たまのことだからしっかり作りますが…
毎朝作られているお母さん方にはホント頭が下がります。

それよりなにより来月5歳になる長男と現在2歳の次男の食事量が

   大差ない

ということのほうが、問題?





PR
長男と次男がドジョウすくいに挑戦?

  に。似合いすぎる…爆  
                 

兄ちゃんと同じことをしたがる次男。
長男は弟に優しく、ケンカも一方的。

 でも、仲良し  

怒りんぼうの母ちゃんは、君たちにいつも癒されているよ




我家の子供は息子ふたりなので、ひな祭りは盛大ではありません
(こどもの日もたいしたことしませんけど

ひなあられと甘酒を用意して、保育園で作ってきたお内裏様とお雛様を飾るくらい。

 このひなあられには「マヨネーズ味」が入っていることが購入の条件
             (父ちゃんはマヨラー?)

甘酒は私がメインで飲むので特にこだわりは無かったのです。
(ピンクの缶を一本買えば済んでいた。)

が、今年発見してしまいました。
徳島の「鳴門屋」なるお店の甘酒が美味しい~!
米麹の口当たり、砂糖を使っていないやさしい甘さ。
息子達にも安心して与えられる飲みモノ発見。

甘酒、ひな祭りだけじゃないね。

「鳴門屋」さんは本来お味噌の製造販売店らしいので、
お味噌も見付けたら使ってみようと思います。
現在は「かねこみそ」(徳島)さんのお味噌を使うことが多い私。

父の地元の味が、やっぱりしっくりくるのかなぁ…



知り合いの方が、今が旬の春のワカメを下さいました

私は屋島に暮らすようになって初めて、一本モノのワカメを手にした者です。
それまでは、塩蔵か、乾燥ワカメを使用していただけ。
(徳島の鳴門ワカメは美味しいですよ

4年前、初めて「ワカメ要る?」と、頂いた時、

ワカメってこんなに大きいの??

と、ビックリしました。息子に持たせたら、彼の身長位あります。

 これ、一本丸々美味しく頂けるんです。

根は「メカブ」といって、新鮮でないと食べられません。
細かく切って粘々を楽しんで食べるものですが、私は調味料と共にミキサーにかけて、
トロロにして頂いています。
今回は先日絞った橙の酢もあって、美味しさ倍増

茎は、炒め煮にしてご飯のお供です。
主人も息子もパクパク食事が進みます。

ワカメは半量冷凍、半量乾燥(それこそ1/10以下に縮みます。)
2~3ヶ月位で使い切りましょうか。

 たまたまですが、雨が多くてなかなかパリッと乾燥させることができず。
室内待機の間は 家中が磯の香り に包まれておりました(笑)




父ちゃんが大好きな鯖寿司

お店でシメサバを買ったら、塩が効きすぎ!とか
酢もキツくて身が真っ白!とか
鯖寿司を買ったはずなのに、薄く小さい鯖に酢飯が勝っててがっかり!みたいな…

なかなか「これだ!」と思うようなお味には巡り合えないようです。
(私が食料大臣なので、高級なものは滅多に買いませんし

なので、魚の朝市に行って、良さそうな鯖があると
「買っていい?ねぇ、買っていい?」
(ダメと言ったことはありません
何故なら、父ちゃん自身がしめ鯖を作ってくれるから
私も御相伴に預かれるのです

今回は酢に先日絞った橙の果汁も使っています

 爽やかに、美味しい鯖寿司の出来上がり

つつましく装っていますが、実際はコレの3倍量をペロッと平らげてしまう一家だったりします






カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kimmy
性別:
女性
職業:
英会話講師
趣味:
旅行 映画鑑賞 食べること
自己紹介:
二人の息子と一人の旦那に囲まれて、日々慌しくも楽しく過ごしてる普通のオバサン。

食べることが大好き!なので、息子達もか~な~り~食いしん坊。

映画も大好き。
毎日でも観ていたい…けど、現状ではムリ。
良い映画を観ると癒されて、ストレス発散にもなります。

そんな私が

独身時代に身に付けた英語を、ALC kiddy CAT の教材を使いながら、楽しく学んで欲しい!と、指導に当たっています。
最新コメント
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 英会話のある生活 in 屋島 PART1 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]