忍者ブログ
高松市屋島西町で子供たちに楽しく英会話を教えています。あと食べることが大好きです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年9月より開きました屋島Olive Club

おかげさまで、2012年を迎えました
新しい生徒達も含めて、昇り竜のように成長したいトコロ

水曜日クラスは11日  土曜日クラスは14日

が、1月学期最初のレッスンになります。
新しいテキストに名前を書いて(ローマ字でね)、
筆記用具と宿題も忘れずに、元気に来て下さい

今年最初のレッスンは、テキストだけでなく、
干支を英語で練習したり、
福笑いで face parts の復習もしましょう

I'm looking forward to see you then


PR
香川県に来て、初めて触った野菜のはなし

「まんば」

「まんばのけんちゃん」って、レシピ名なんですけど。
何処のケンちゃん?って、聞き返したくなるような…。

最初は固くて、どうやって調理するのかしらと調べるところからスタート。

茹でると真っ黒な灰汁が出ます。
とても強い葉っぱで、絞っても千切れません

 香川県の(?)冬の野菜。
これをイリコで炒めてお豆腐と油揚げなんかで煮たのが
「まんばのけんちゃん」 

郷土食?我家も冬は食卓に…が、定番化してきました。
見た目よりずっと美味しいです


2012年、最初に鑑賞した映画はコレ!
Mission Impossible – Ghost Protocol
そして2012年のBestMovieも、コレ!
…と、感じてしまうほどに、面白かった~

トム・クルーズ50歳目前にして、走る!飛ぶ!戦う!
卒業白書から観ている私としては、ただ、感心あるのみ。
人間の肉体は、鍛えられるのだなぁ…。

と言うより何より、この作品、素晴らしいです。
アクションもストーリーも映像も役者さん達も
目が離せなくて、瞬きする間が惜しいくらいでした。

見所は、ドバイ
あの砂漠の中に突如存在する近代的な街の映し方、圧巻
砂嵐のすさまじさも、ゴーグルの使い道も…
上映前から話題だった、トム・クルーズのブルジュ・ハリーファ、
スタントなしの外壁登りも目が離せません
この場面前に blue glue, red dead という会話がありますが、笑えました。
シリアスなだけでなく、台詞の中にはちょっとした茶目っ気もあり、
ハラハラドキドキしんみりクスッ
様々な感情が沸き起こり、とっても充実した140分を過ごせます
(そしてそんなに時間が経ったとは思えないテンポです

インド、ムンバイでのパーティー描写も、これまでに無い華やかさ
会場前に駐車してある車達は、一生見ることも触ることも無いであろう
超・超高級車
…えぇ、一部スクラップになりますとも…
カーアクションも満載ですから。
(って、BMWの自動車製造工場でも見せ場が…!)

ポーラ・パットンんん?誰かに似ている…?でもとにかく美人だぁ。
足がながぁぁぁく見える、蹴りシーンにタメ息が出ちゃいました
ジェレミー・リー・レナーハート・ロッカーでアカデミー賞。
観ているほどにカッコ良く思えてしまう不思議な魅力

あぁ、あまり書くと、まだ見ていない人にネタバレになってしまいます

私はスキップしながら帰宅してしまいました。
主人に「ニヤニヤして…気色悪いぞ」と、
呆れられたものの、そんな嫌味耳に入りません。
私の「良かったよぉ~、座席で跳んだり叫んだりしちゃったよ~
という入れ込み振りに、彼も週末観賞しに行くそうです。
皆さんも、是非。お勧めです

対称的に、知人のカップルがこの作品を鑑賞した後ウチに来て
「うん、面白かったよ。」と、サラッと言っていましたが。
…クールすぎる…
あ、そんなもんか…と、思って出掛けた浅い期待を、大きく裏切ってくれる作品でした






次男が…
クリスマスにもらった、お菓子が入っていたブーツ

履いて部屋の中をを歩いておりました
わぁぁ、今がピッタリなんだ

 赤いのはピッタリ   緑のは窮屈

自分の幼少時代も同じことしてた記憶があります。
危なっかしいけど、見守っとこ

コレを羨ましがった兄ちゃんが、真似して足を入れたものの
もちろん入らず…



2011年12月 配本  メルヘンハウス(母)より

バムとケロのさむいあさ  島田 ゆか
   

息子達行きつけの小児科に置いてあり、催促されて読んだことはありました。
診察に呼ばれるとそこでストップなので、
急ぎ足の読み聞かせです

見ていたはずの絵本なのに…
実際配本されて、じっくり見てみると、
細部までよぉぉぉく描かれていて
とても可愛らしく、ユーモアにあふれています。

   

シリーズで何冊も出版されていて、人気があるのも納得

カナダに暮らしているという作者。
私もトロントでー14度とかの冬を過ごして、湖が凍る様を見たものです
そんな寒さも、こんな絵本が側にあったら和むかも知れません






カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kimmy
性別:
女性
職業:
英会話講師
趣味:
旅行 映画鑑賞 食べること
自己紹介:
二人の息子と一人の旦那に囲まれて、日々慌しくも楽しく過ごしてる普通のオバサン。

食べることが大好き!なので、息子達もか~な~り~食いしん坊。

映画も大好き。
毎日でも観ていたい…けど、現状ではムリ。
良い映画を観ると癒されて、ストレス発散にもなります。

そんな私が

独身時代に身に付けた英語を、ALC kiddy CAT の教材を使いながら、楽しく学んで欲しい!と、指導に当たっています。
最新コメント
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 英会話のある生活 in 屋島 PART1 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]